横浜市港北区大曽根(神奈川県)のハートフル大曽根公式サイト
- トップ
- イベント情報
2022年度 イベント情報
大曽根地区では、年間通して、様々なイベントを開催しています!
ぜひご参加ください。
イベントの詳細については、ザ・ニュース大曽根の他、町内の回覧板・掲示板にてご確認してください。
また、年間を通して定期的に開催しているイベントについては、このサイトの下部でご確認ください。
★2020年度のイベントカレンダーについてはこちらをご覧ください
(イベントの変更・中止についてもこちらに記載しています)
★2021年度のイベントカレンダーは新型コロナウイルス感染症の影響で
イベント開催が変更・中止になる可能性があるため発行を中止いたしました
★2022年のイベントカレンダーについてはこちらをご覧ください
イベントは新型コロナウイルス感染症対策のため変更・中止になる場合があります。
変更・中止については、このホームページ、「ザ・ニュース大曽根」等でお知らせします。
2023年度主なイベントの紹介
盆踊り大会
2023年8月5日(土)・8月6日(日) 大曽根小学校校庭
29年度盆踊り大会の様子はこちら
30年度盆踊り大会の様子はこちら
2021年度盆踊り大会は新型コロナウイルス感染症対策のため中止となりました
2022年度の盆踊り大会の知らせはこちらをご覧ください
2022年度の盆踊り大会の様子はこちら
やぐらを組んでの盆踊りは夏の夜の一大イベントです。 | |||||||
たくさんの模擬店も出店される他、夢太鼓どどん鼓による和太鼓演奏も 披露されます。 |
29年度盆踊り大会の様子はこちら
30年度盆踊り大会の様子はこちら
2021年度盆踊り大会は新型コロナウイルス感染症対策のため中止となりました
2022年度の盆踊り大会の知らせはこちらをご覧ください
2022年度の盆踊り大会の様子はこちら
大曽根八幡神社例大祭

2023年9月2日(土)・3日(日)大曽根八幡神社とその周辺
威勢のいい掛け声と祭囃子が響き渡り、お神輿が大曽根町内を巡行します。
かわいらしい子ども神輿もあとに続いて練り歩きます。
神社前の通りには出店が並び賑やかな秋のお祭りです。
威勢のいい掛け声と祭囃子が響き渡り、お神輿が大曽根町内を巡行します。
かわいらしい子ども神輿もあとに続いて練り歩きます。
神社前の通りには出店が並び賑やかな秋のお祭りです。
健民祭

2023年10月8日(日) 予備日9日(月・祝) 大曽根小学校校庭
2023年度の健民祭 予備日はなくなりました(2023.10.2追記) 大人から子どもまで楽しめる、工夫を凝らしたやさしい競技がいっぱいです。 |
||||||||
町会対抗と自由参加があり、色々な参加賞がもらえます。 | ||||||||
会場では町会ごとにテントが設営され、ご近所同士楽しいふれあいの場となっています。 29年度健民祭の様子は①~③をクリックしてご覧になれます。 ①午前の部 ②午後の部 ③結果発表・優勝杯授与 |
大曽根みんなの福祉まつり

2023年11月3日(金・祝) 大曽根会館とその周辺 子どもから恒例の方まで楽しめるおまつりです。 模擬店の他、大倉山記念病院の健康相談(無料)、樽町地域ケアプラザの介護相談(無料)など、 |
||||||
有意義なひとときを過ごしていただけます。 令和元年より、『大曽根みんなの福祉まつり』に名称を変更しました。 29年度の福祉まつりの様子は下記をクリックしてご覧になれます。 29年度福祉まつりが開催されました。 福祉まつり【福祉活動パネル】 30年度 第20回福祉まつりが開催されました |
地域防災拠点訓練

2023年11月5日(日) 大曽根小学校 大曽根小学校は地域の防災拠点です。 防災への意識を高めるとともに、災害時には避難場所となる小学校で 実践的な訓練を行います。 29年度防災拠点訓練の様子は①~⑤をクリックしてご覧になれます。 大曽根小学校地域防災拠点の報告① 受入れ訓練・避難所開設DVD他 大曽根小学校地域防災拠点の報告② 体育館区割り体験 大曽根小学校地域防災拠点の報告③ 仮設トイレの設置訓練 大曽根小学校地域防災拠点の報告④ 応急給水・発電機他 大曽根小学校地域防災拠点の報告⑤ もしけがをしてしまったら 令和4年度防災拠点訓練の様子はこちら |
||||||||
おおそねハートフルコンサート

2023年11月26日(日) 大曽根小学校体育館
ひっとプラン港北「ハートフル大曽根」の活動を多くの方に知っていただき、安全安心な街づくりへとつなげる地域交流イベントです。みんなが楽しめる温かいコンサートです。
2019年度の「第1回おおそねハートフルコンサート」の様子はこちら
2022年度の「第2回おおそねハートフルコンサート」の様子はこちら
ひっとプラン港北「ハートフル大曽根」の活動を多くの方に知っていただき、安全安心な街づくりへとつなげる地域交流イベントです。みんなが楽しめる温かいコンサートです。
2019年度の「第1回おおそねハートフルコンサート」の様子はこちら
2022年度の「第2回おおそねハートフルコンサート」の様子はこちら
通年開催
大曽根地区では、大曽根地区社会福祉協議会助成金・港北区社会福祉協議会みんなの助成金などの助成金を活用し、様々なイベントを開催しています。
皆様のご参加をお待ちしています。
お問い合わせ:大曽根地区社会福祉協議会
📞080-7737-8994
どの世代の方でも
ペタンク/グラウンドゴルフ
大曽根棋楽会
花を楽しむ会
健康麻雀サロン
夕どきサロン
OOSONE DIY
スマホのお困りごとに応じる よろず相談サロン
高齢者向け
配食よつ葉会
おれんじの会(サロン)
大曽根らくらく体操
花しょうぶ(高齢者ミニデイサービス)
大曽根折り紙教室
子育て関係
おおそねちびサロン
赤ちゃん会
ベビそね
皆様のご参加をお待ちしています。
お問い合わせ:大曽根地区社会福祉協議会
📞080-7737-8994
どの世代の方でも
ペタンク/グラウンドゴルフ
大曽根棋楽会
花を楽しむ会
健康麻雀サロン
夕どきサロン
OOSONE DIY
スマホのお困りごとに応じる よろず相談サロン
高齢者向け
配食よつ葉会
おれんじの会(サロン)
大曽根らくらく体操
花しょうぶ(高齢者ミニデイサービス)
大曽根折り紙教室
子育て関係
おおそねちびサロン
赤ちゃん会
ベビそね
【登録制】配食よつ葉会

高齢の一人暮らしの方・夫婦世帯の方で 食事作りが困難な方に向けた手作りの お弁当を配達しています。 |
□金曜日の夕食 (月3回、第1,2,3金曜日 8月除く) |
□一食400円 |
★2020年4月10日・17日の配食は 中止となりました ★2020年5月・6月の配食は 中止となりました ★2020年7月の配食は 中止となりました(8月は夏休みです) ★2020年9月より活動再開しています ★2021年1月~2月の配食は 中止となりました |
【自由参加】おれんじの会(サロン)
高齢者の居場所として、お茶会や手品、踊り、楽器演奏などのレクリエーション、季節に合わせた手作業などを行っています。
おれんじの会(サロン)の様子については新着情報の
おれんじの会(サロン)のご案内もご覧ください。
おれんじの会(木曜サロン)2018年2月の様子はこちら
おれんじの会(サロン)2018年5月の様子はこちら
おれんじの会(サロン)2018年7月の様子はこちら
おれんじの会(サロン)2019年12月の様子はこちら
★2020年3月3日(火)・19日(木)のサロンは中止となりました
★2020年4月7日(火)・16日(木)のサロンは中止となりました
★2020年5月のサロンは中止となりました
★2020年6月のサロンは中止となりました
★2020年7月よりサロン再開しています
★2021年2/2のサロンは中止となりました
★緊急事態宣言の延長を受けて、2021年2月18日、3月2日のサロンは、
中止となります

年2回の会食やバスハイクも企画しています。 | ||||||
|
おれんじの会(サロン)のご案内もご覧ください。
おれんじの会(木曜サロン)2018年2月の様子はこちら
おれんじの会(サロン)2018年5月の様子はこちら
おれんじの会(サロン)2018年7月の様子はこちら
おれんじの会(サロン)2019年12月の様子はこちら
★2020年3月3日(火)・19日(木)のサロンは中止となりました
★2020年4月7日(火)・16日(木)のサロンは中止となりました
★2020年5月のサロンは中止となりました
★2020年6月のサロンは中止となりました
★2020年7月よりサロン再開しています
★2021年2/2のサロンは中止となりました
★緊急事態宣言の延長を受けて、2021年2月18日、3月2日のサロンは、
中止となります

【登録制】健康麻雀サロン
おれんじの会では、2018年6月より「健康麻雀サロン」を始めました。
お金をかけたり、お酒を飲んだりしない麻雀の会です。
初心者コースもあります。
お気軽にご参加ください!
□原則 毎月第3(火)13時~17時
毎月第2・4(月)・第1(水)10時~15時
午前のみ、午後のみの参加可能
□大曽根会館1階
□参加費:1回200円(会館利用料、お茶代として)
□要申し込み(大曽根地区社会福祉協議会 080-7737-8994、またはおれんじの会まで)

健康麻雀サロン2018年6月の様子はこちら
★2020年3月3日(火)・9日(月)の健康麻雀サロンは中止となりました
★2020年4月7日(火)・13日(月)・28日(火)の健康麻雀サロンは中止となりました
★2020年5月の健康麻雀サロンは中止となりました
★2020年6月の健康麻雀サロンは中止となりました
★2021年2月2・8日の健康麻雀サロンは中止です
★緊急事態宣言の延長を受けて2021年2月22日、3月2日の健康麻雀サロンは中止となります

★2020年7月からはマスク、フェイスガ―ドを使用して、2階の部屋も使い密にならない様に配慮して開催しています

お金をかけたり、お酒を飲んだりしない麻雀の会です。
初心者コースもあります。
お気軽にご参加ください!
□原則 毎月第3(火)13時~17時
毎月第2・4(月)・第1(水)10時~15時
午前のみ、午後のみの参加可能
□大曽根会館1階
□参加費:1回200円(会館利用料、お茶代として)
□要申し込み(大曽根地区社会福祉協議会 080-7737-8994、またはおれんじの会まで)

健康麻雀サロン2018年6月の様子はこちら
★2020年3月3日(火)・9日(月)の健康麻雀サロンは中止となりました
★2020年4月7日(火)・13日(月)・28日(火)の健康麻雀サロンは中止となりました
★2020年5月の健康麻雀サロンは中止となりました
★2020年6月の健康麻雀サロンは中止となりました
★2021年2月2・8日の健康麻雀サロンは中止です
★緊急事態宣言の延長を受けて2021年2月22日、3月2日の健康麻雀サロンは中止となります

★2020年7月からはマスク、フェイスガ―ドを使用して、2階の部屋も使い密にならない様に配慮して開催しています

【登録制】夕どきサロン
一人で夕食を召し上がっている高齢者を対象に、皆さんと一緒に時々夕飯を頂くサロンです。
2023年度は8回開催します。
□4月26日(水)・5月31日(水)・6月28日(水)・7月26日(水)・8月30日(水)・9月27日(水)・10月25日(水)・2024年3月27日(水) 17:30~18:30
□大曽根会館1階
□参加費:1回200円
□要申し込み(大曽根地区社会福祉協議会 080-7737-8994、またはおれんじの会まで)
2019年5月の夕どきサロンの様子はこちら
★2020年5月27日の『夕どきサロン』は中止となりました
★2020年9月30日は開催です
★2020年10月28日は開催です



2023年度は8回開催します。
□4月26日(水)・5月31日(水)・6月28日(水)・7月26日(水)・8月30日(水)・9月27日(水)・10月25日(水)・2024年3月27日(水) 17:30~18:30
□大曽根会館1階
□参加費:1回200円
□要申し込み(大曽根地区社会福祉協議会 080-7737-8994、またはおれんじの会まで)
2019年5月の夕どきサロンの様子はこちら
★2020年5月27日の『夕どきサロン』は中止となりました
★2020年9月30日は開催です
★2020年10月28日は開催です



【登録制】大曽根らくらく体操

専門家の講師が教えてくれる介護予防のため の体操教室です。 イスに座った姿勢で行う、ひざ、足に負担の かからない体操です。 |
□原則第2,4水曜日 13:30~15:00 |
□大曽根会館 |
□月500円 |
□お問い合わせ:樽町地域ケアプラザ (532-2501) |
□直接会場へ。当日参加可 持ち物:運動の出来る履物、飲み物、汗ふきタオル ★2020年3月・4月のらくらく体操は、 開催中止となりました ★2020年5月・6月のらくらく体操は、 開催中止となりました ★2020年7月・8月のらくらく体操は、 開催中止となりました ★2020年9月・10月のらくらく体操は、 開催中止となりました ★2020年11月より活動再開しました 当面の間新規の参加者募集は行っていません ★2021年1月~3月のらくらく体操は 開催中止となりました ★2021年4月よりDVD視聴での開催予定です ★2021年5月より従来通り、第2・4水曜日 13:30~15:00の開催になります ★2022年1月26日・2月9日、23日のらくらく体操は開催中止となりました |
【自由参加】花しょうぶ(高齢者ミニデイサービス)

高齢者の方ならどなたでも参加できる茶話会 です。 |
月替わりで歌の会や手足の簡単な運動を したり、様々な催しも行っています。 |
□毎月第4金曜日(12月は第1金曜日) 13:30~15:00 |
□樽町地域ケアプラザ |
□100円(茶菓子代) |
□お問い合わせ:樽町地域ケアプラザ (532-2501) ★2020年3月・4月の花しょうぶは開催中止となりました ★2020年5月の花しょうぶは開催中止となりました ★2020年6月の花しょうぶは開催中止となりました ★2020年7月8月の花しょうぶは開催は中止となりました ★2020年9月10月の花しょうぶは開催中止となりました ★2020年11月より活動再開しました! ~今後の開催予定~ 11月27日(金) 12月4日(金) 2021年1月22日(金) ★2021年1月~3月の花しょうぶは開催中止となりました ★2021年4月~5月の花しょうぶは開催中止となりました ★2022年1月・2月・3月の花しょうぶは開催中止となりました ![]() |
【 自由参加 】おおそねちびサロン
子育て中の親子が交流しながら情報交換や友達を作るなど、安心して楽しく子育てできるように居場所を提供しています。
□0~未就園児と家族の方
□毎月第2木曜日(8月除) 10時~11時30分
□大曽根会館2階
□無料
2020年7月より、『おおそねちびサロン』では、新型コロナウイルス感染症対策のため開催にあたり、注意・お願いのお知らせがあります。ご参加にあたり、こちらをご覧ください。
新型コロナウイルス対策のため、受入数は20組程度とさせて頂きたいと思います。
来場状況は、当日ハートフル大曽根ツィーター(@hatohuruoosone8)にて配信いたします。
ご迷惑をお掛けしますが、ご理解、ご協力をお願いいたします。

おおそねちびサロン・赤ちゃん会
2019年4月の様子はこちら
おおそねちびサロン2019年5月の様子はこちら
おおそねちびサロン2019年6月の様子はこちら
おおそねちびサロン2019年7月の様子はこちら
おおそねちびサロン2019年9月の様子はこちら
おおそねちびサロン2019年10月の様子はこちら
おおそねちびサロン2019年11月の様子はこちら
おおそねちびサロン2019年12月の様子はこちら
おおそねちびサロン2020年1月の様子はこちら
おおそねちびサロン2020年2月の様子はこちら
おおそねちびサロン2020年3月は中止となりました!
おおそねちびサロン2020年4月は中止となしました!
おおそねちびサロン2020年5月は中止となりました!
おおそねちびサロン2020年6月は中止となりました!
おおそねちびサロン2020年7月の様子はこちら
おおそねちびサロン2020年9月の様子はこちら
おおそねちびサロン2020年10月の様子はこちら
おおそねちびサロン2020年11月の様子はこちら
おおそねちびサロン2020年12月の様子
おおそねちびサロン2021年1月の様子
おおそねちびサロン2021年2月の様子
おおそねちびサロン2021年3月の様子
おおそねちびサロン2021年4月の様子
おおそねちびサロン2021年5月の様子
おおそねちびサロン2021年6月の様子
おおそねちびサロン2021年7月の様子
おおそねちびサロン2021年9月の様子
おおそねちびサロン2021年10月の様子
おおそねちびサロン2021年11月の様子
おおそねちびサロン2021年12月の様子
おおそねちびサロン2022年1月の様子
おおそねちびサロン2022年2月の様子
おおそねちびサロン2022年3月の様子
おおそねちびサロン2022年4月の様子
おおそねちびサロン2022年6月の様子
おおそねちびサロン2022年7月の様子
おおそねちびサロン2022年9月の様子
おおそねちびサロン2022年10月の様子
おおそねちびサロン2022年11月の様子
おおそねちびサロン2022年12月の様子
おおそねちびサロン2023年1月の様子
おおそねちびサロン2023年2月の様子
おおそねちびサロン2023年3月の様子
おおそねちびサロン2023年4月の様子
おおそねちびサロン2023年5月の様子
ベビそねのご紹介
□0~未就園児と家族の方
□毎月第2木曜日(8月除) 10時~11時30分
□大曽根会館2階
□無料
2020年7月より、『おおそねちびサロン』では、新型コロナウイルス感染症対策のため開催にあたり、注意・お願いのお知らせがあります。ご参加にあたり、こちらをご覧ください。
新型コロナウイルス対策のため、受入数は20組程度とさせて頂きたいと思います。
来場状況は、当日ハートフル大曽根ツィーター(@hatohuruoosone8)にて配信いたします。
ご迷惑をお掛けしますが、ご理解、ご協力をお願いいたします。

おおそねちびサロン・赤ちゃん会
2019年4月の様子はこちら
おおそねちびサロン2019年5月の様子はこちら
おおそねちびサロン2019年6月の様子はこちら
おおそねちびサロン2019年7月の様子はこちら
おおそねちびサロン2019年9月の様子はこちら
おおそねちびサロン2019年10月の様子はこちら
おおそねちびサロン2019年11月の様子はこちら
おおそねちびサロン2019年12月の様子はこちら
おおそねちびサロン2020年1月の様子はこちら
おおそねちびサロン2020年2月の様子はこちら
おおそねちびサロン2020年3月は中止となりました!
おおそねちびサロン2020年4月は中止となしました!
おおそねちびサロン2020年5月は中止となりました!
おおそねちびサロン2020年6月は中止となりました!
おおそねちびサロン2020年7月の様子はこちら
おおそねちびサロン2020年9月の様子はこちら
おおそねちびサロン2020年10月の様子はこちら
おおそねちびサロン2020年11月の様子はこちら
おおそねちびサロン2020年12月の様子
おおそねちびサロン2021年1月の様子
おおそねちびサロン2021年2月の様子
おおそねちびサロン2021年3月の様子
おおそねちびサロン2021年4月の様子
おおそねちびサロン2021年5月の様子
おおそねちびサロン2021年6月の様子
おおそねちびサロン2021年7月の様子
おおそねちびサロン2021年9月の様子
おおそねちびサロン2021年10月の様子
おおそねちびサロン2021年11月の様子
おおそねちびサロン2021年12月の様子
おおそねちびサロン2022年1月の様子
おおそねちびサロン2022年2月の様子
おおそねちびサロン2022年3月の様子
おおそねちびサロン2022年4月の様子
おおそねちびサロン2022年6月の様子
おおそねちびサロン2022年7月の様子
おおそねちびサロン2022年9月の様子
おおそねちびサロン2022年10月の様子
おおそねちびサロン2022年11月の様子
おおそねちびサロン2022年12月の様子
おおそねちびサロン2023年1月の様子
おおそねちびサロン2023年2月の様子
おおそねちびサロン2023年3月の様子
おおそねちびサロン2023年4月の様子
おおそねちびサロン2023年5月の様子
ベビそねのご紹介
【自由参加】赤ちゃん会
第1子の0歳児とご家族の集まりです。 |
パパも妊婦さんも是非! |
□4,5,6,7,9,10,11,12,2,3月の第2火曜日 10~11時 |
□大曽根会館2階 |
□無料 |
□お問い合わせ:港北福祉保健センター(540-2365) ★2020年3月の赤ちゃん会は中止となりました! ★2020年4月の赤ちゃん会は中止となしました! ★2020年5月の赤ちゃん会は中止となりました! ★2020年6月の赤ちゃん会は中止となりました! ★2020年7月の赤ちゃん会は中止となりました! ★2020年9月赤ちゃん会再開しました(9月赤ちゃん会の様子) ★2020年10月の赤ちゃん会の様子 ★2020年11月の赤ちゃん会の様子 ★2021年2月の赤ちゃん会の様子 ★2021年3月の赤ちゃん会の様子 ★2021年4月の赤ちゃん会の様子 ★2021年5月の赤ちゃん会の様子 ★2021年6月の赤ちゃん会の様子 ★2021年7月の赤ちゃん会の様子 ★2021年9月の様子 ★2021年10月の様子 ★2021年11月の様子 ★2021年12月の様子 ★2022年2月の様子 ★2022年3月の様子 ★2023年3月の様子 ★2023年4月の様子 ★2023年5月の様子 |

ご参加の際は港北区HPより申し込みが必要です。
令和4年度4月開催分から「全会場 前月20日に予約申込」に変更。
(定員数になり次第受付終了)
赤ちゃん会については、港北区役所子ども家庭支援課HPもご覧ください
【登録制】ベビそね
『ベビそね』では大曽根・樽町地区に住む未就園児とママが集まり、さまざまなイベントを開催しています。
子どもたちの同年代の友達・ママ友を作って子育てを楽しみましょう!
新規会員募集中です!
お問合せ:babysone.kouhoku@gmail.com
または、大曽根地区主任児童委員、
ハートフル大曽根 hatohuru810oosone@gmail.com

ベビそねの活動の様子はこちらから
2018年3月28日活動の様子「ハッピーマザーミュージック」
2018年5月21日「第1回 赤ちゃんグループ」
2018年6月4日「赤ちゃんグループ:手形、足形アート」
2018年7月2日「赤ちゃんグループ:卒乳のお話」
2018年7月23日「赤ちゃんグループ:水遊び」
2018年8月6日「合同水遊び」
2018年10月28日「ヨガ」
2018年11月19日「保育園の保育士さんを招いて」
2018年12月3日「赤ちゃんグループ・2、3歳グループ合同クリスマス会」
2019年2月18日「子どもを可愛く撮るスマホレッスン」
2019年4月4日「はぐはぐ体操」4月15日「鯉のぼり作り」
2019年5月20日「公園遊び」
2019年6月6日「親子体操」24日「笹飾り作り」
2019年7月の様子
2019年8月の様子
2019年9月の様子
2019年10月の様子
2019年11月の様子
2019年12月の様子
2020年1月の様子
2020年2月の様子
2020年6月の様子
2020年7月の様子
2020年8月の様子
2020年9月の様子
2020年10月の様子
2020年11月の様子
2020年12月の様子
2021年1月の様子
2021年2月の様子
2021年3月の様子
2021年4月の様子
2021年5月の様子
2021年6月の様子
2021年7月の様子
2021年8月の様子
2021年9月の様子
2021年10月の様子
2021年11月の様子
2021年12月の様子
2022年1月の様子
★2022年2月は活動休止となりました
2022年3月の様子
2023年3月の様子
2023年4月の様子
子どもたちの同年代の友達・ママ友を作って子育てを楽しみましょう!
新規会員募集中です!
お問合せ:babysone.kouhoku@gmail.com
または、大曽根地区主任児童委員、
ハートフル大曽根 hatohuru810oosone@gmail.com

ベビそねの活動の様子はこちらから
2018年3月28日活動の様子「ハッピーマザーミュージック」
2018年5月21日「第1回 赤ちゃんグループ」
2018年6月4日「赤ちゃんグループ:手形、足形アート」
2018年7月2日「赤ちゃんグループ:卒乳のお話」
2018年7月23日「赤ちゃんグループ:水遊び」
2018年8月6日「合同水遊び」
2018年10月28日「ヨガ」
2018年11月19日「保育園の保育士さんを招いて」
2018年12月3日「赤ちゃんグループ・2、3歳グループ合同クリスマス会」
2019年2月18日「子どもを可愛く撮るスマホレッスン」
2019年4月4日「はぐはぐ体操」4月15日「鯉のぼり作り」
2019年5月20日「公園遊び」
2019年6月6日「親子体操」24日「笹飾り作り」
2019年7月の様子
2019年8月の様子
2019年9月の様子
2019年10月の様子
2019年11月の様子
2019年12月の様子
2020年1月の様子
2020年2月の様子
2020年6月の様子
2020年7月の様子
2020年8月の様子
2020年9月の様子
2020年10月の様子
2020年11月の様子
2020年12月の様子
2021年1月の様子
2021年2月の様子
2021年3月の様子
2021年4月の様子
2021年5月の様子
2021年6月の様子
2021年7月の様子
2021年8月の様子
2021年9月の様子
2021年10月の様子
2021年11月の様子
2021年12月の様子
2022年1月の様子
★2022年2月は活動休止となりました
2022年3月の様子
2023年3月の様子
2023年4月の様子
ペタンク/グラウンドゴルフ
どなたでもできる生涯スポーツです。
初心者の方、歓迎です。参加者募集中です。
初心者の方、歓迎です。参加者募集中です。
用具は準備しております。 |
□大曽根小学校校庭 13:00~16:00(雨天中止) 【ペタンク】【グラウンドゴルフクラブ】 5/14,5/28,6/11,10/29 □樽町公園グラウンド 12:00~14:30(雨天中止) 【グラウンドゴルフ】毎週火・金曜日(8月除く) |
□無料 |
大曽根棋楽会

大曽根棋楽会は2022年度をもって活動を終了いたしました。 長年にわたり本当にありがとうございました。 囲碁や将棋を通じて親睦を図っています。 |
①大曽根会館 木曜日 13~17時(会員のみ) |
②樽町地域ケアプラザ 月曜日(第4除)9~16時(会員のみ) |
第2水曜日 13~17時(自由参加) |
□年会費:3000円 |
★2020年4月は開催中止となりました ★2020年5月・6月は開催中止となりました ★2020年7月は開催中止となりました ★2020年8月は開催中止となりました ★2020年9月は開催中止となりました ★2020年10月~12月は開催中止です ★2021年1月より活動再開予定です 1/11~樽町地域ケアプラザ 1/14~大曽根会館 ★2021年1月21日より当分の間活動休止し ています ★2022年1月より活動再開しています ★2023年3月4月の活動は休止となりました |
【登録制】大曽根折り紙教室
【予約制】OOSONE DIY

木工のコツを楽しく身につけよう!
手ぶらで参加できるDIYワークショップです。
親子で、友達と、お一人でも。
見学のみもOKです。
建築関係従事者の大曽根在住の講師が丁寧に指導します。
自由な発想で「つくる」を楽しみましょう。
□原則第4日曜日 13:00~17:00
□大曽根会館1階
□参加費:無料
□定員:6組12名(先着順)※お一人の参加可
□持ち物:上履き、軍手、飲み物(おやつ)
□服装:汚れてもいい服装でお越しください
□申込み・問い合わせ:090-2338-7508
または watanabe@oosone.jp
OOSONE DIY開催の記事はこちらをご覧ください
2021年6月の様子
2021年12月の様子
手ぶらで参加できるDIYワークショップです。
親子で、友達と、お一人でも。
見学のみもOKです。
建築関係従事者の大曽根在住の講師が丁寧に指導します。
自由な発想で「つくる」を楽しみましょう。
□原則第4日曜日 13:00~17:00
□大曽根会館1階
□参加費:無料
□定員:6組12名(先着順)※お一人の参加可
□持ち物:上履き、軍手、飲み物(おやつ)
□服装:汚れてもいい服装でお越しください
□申込み・問い合わせ:090-2338-7508
または watanabe@oosone.jp
OOSONE DIY開催の記事はこちらをご覧ください
2021年6月の様子
2021年12月の様子
【予約制】スマホのお困りごとに応じる よろず相談サロン
「スマホのちょっとした困りごと」のサポートや「生活に関する小さなお悩みごと」もスタッフにお気軽にお話しください。
「小さなお悩みごと」に関しては、民生委員などにお繋ぎします
□原則毎月第4金曜日 14:00~15:30 (6月・8月は休会です)
□大曽根会館1階
□持ち物:ご自身のスマートフォン、筆記用具
□参加費:100円
□申込み:
①大曽根地区社会福祉協議会 080-7737-8994
②お住いの地域の民生委員にご連絡ください
③メール(下記QRコードより)

★スマホの先生募集★
簡単なスマホ操作をサポートしてくださるボランティアを募集しています。
毎月でなく、都合の合う月のみでもOKです。
当日のサプライズ参加も歓迎ですが、出来るだけ上記の①②③の方法で事前にお申込み、お問合せください。
2022年4月のサロンの様子はこちらをご覧ください
2022年5月のサロンの様子はこちらをご覧ください
2023年4月のサロンの様子はこちらをご覧ください
2023年5月のサロンの様子はこちらをご覧ください

「小さなお悩みごと」に関しては、民生委員などにお繋ぎします
□原則毎月第4金曜日 14:00~15:30 (6月・8月は休会です)
□大曽根会館1階
□持ち物:ご自身のスマートフォン、筆記用具
□参加費:100円
□申込み:
①大曽根地区社会福祉協議会 080-7737-8994
②お住いの地域の民生委員にご連絡ください
③メール(下記QRコードより)

★スマホの先生募集★
簡単なスマホ操作をサポートしてくださるボランティアを募集しています。
毎月でなく、都合の合う月のみでもOKです。
当日のサプライズ参加も歓迎ですが、出来るだけ上記の①②③の方法で事前にお申込み、お問合せください。
2022年4月のサロンの様子はこちらをご覧ください
2022年5月のサロンの様子はこちらをご覧ください
2023年4月のサロンの様子はこちらをご覧ください
2023年5月のサロンの様子はこちらをご覧ください

花を楽しむ会
季節の花を植え道行く人を和やかに。
□随時活動
□随時活動